株式会社BitStar(本社:東京都渋谷区、 代表取締役:渡邉拓、 以下BitStar)は、 インフルエンサーマーケティングの分析ツールInfuencer Power Ranking(IPR)にて独自集計したデータ「YouTubeランキング2019春の特別号by IPR」を発表いたしました。
なお、 本リリースにおけるランキングはトップ10のみの開示になりますが、 IPR( https://ipr.tokyo/ )に登録いただいた企業に対してはランキングTOP100まで提供いたしますので、 是非この機会にご登録ください。




今回発表する2019年【春】のランキング結果は以下の通りです。
1.チャンネル総再生数ランキング
2.動画再生数ランキング(総合ランキング)
3.動画再生数ランキング(YouTuberのみ)
4.新規開設chランキング
5.人気タイアップ動画10選
※データ集計期間は2019年1月1日~3月31日までとなります。
1.チャンネル総再生数ランキング




第1位は『タキロンTakilong Kid’s Toys』
『東海オンエア』、 『Fischer’s-フィッシャーズ-』、 『キッズライン(ハート)Kids Line』、 『はじめしゃちょー(hajime)』など人気YouTuberを抑え、 『タキロンTakilong Kid’s Toys』が2019年春の1位に。 『タキロンTakilong Kid’s Toys』は、 コマ撮りでおもちゃが動く動画を投稿しているキッズ向けのチャンネルになっており、 チャンネル登録数は250万人を突破しています(2019年4月現在)。 映像内は効果音やBGMが中心となっているために、 言語の壁はなく世界中の子ども達から再生がされていると予想されます。
第2位は『東海オンエア』。
『東海オンエア』は日本を代表するYouTuberプロダクション「UUUM」に所属する6人組のグループYouTuberです。 チャンネル登録者数は430万人を超えていますが、 人気の勢いは留まることを知らず、 好調に伸び続けています。 最近はメンバーそれぞれの個人チャンネルの運用も始まっており、 そちらも再生数・登録者数ともに好調な推移となっています。
第3位は『キッズライン(ハート)Kids Line』「ねみちゃん」と「こうくん」の姉弟が登場するキッズチャンネルです。 2018年にチャンネル登録者数が『HikakinTV』を超え、 現在はチャンネル登録者数は非公開となっているものの、 これまでの動画の累計再生数は69億回と、 日本トップクラスのYouTubeチャンネルです。
2.動画再生数ランキング(総合ランキング)




第1位は『Story of GR Supra』日本が誇る自動車メーカーのTOYOTAが運営する「TOYOTA GAZOO Racing」がアップした動画が第1位です。 CEOである豊田章男氏が英語でスープラの歴史について話しています。 再生数は6600万回を超えており、 スポーツカーとして愛されるスープラの人気と知名度の高さが伺えます。
第2位は『たくさんの虫たちがタキロンのスポリームBOXに突入 恐竜もびっくり クモ モスラ ムカデ』
チャンネル総再生数ランキングが1位であった『タキロンTakilong Kids’ Toys』の動画が第2位にランクイン。 「スポリームBOX」という動画に頻繁に登場する人気アイテムの中に、 たくさんの虫の人形やぬいぐるみ達が突入していきます。 大人が見るとなかなかインパクトが強い映像ですが、 再生数は5400万回を超える大人気動画となっています。
第3位は『ドラえもんの頭の中にいろんなドラえもんがすぽすぽ入っていくよ スポニケーション』
こちらも『タキロンTakilong Kids’ Toys』の動画がランクイン。 人気キャラクターの「ドラえもん」の人形の中に、 色々なサイズや種類の「ドラえもん」のぬいぐるみが入っていく内容となっています。 動画の構成としては第2位の動画と変わりはないものの、 再生回数は2300万回を超えており、 子供達には大人気のようです。
3.動画再生数ランキング(YouTuberのみ)




YouTuber限定の動画再生数ランキングでは、 「タキロンTakilong Kids’Toys」と「キッズライン(ハート)Kids Line」の2つのチャンネルがランキングを独占する結果に。 キッズ動画がどれほどYouTube上で再生されているのかが明確に分かる結果となりました。
キッズ動画以外にランクインした2つの動画は下記となります。
第7位は『【ノーカット】巨大イカのさばきかたでかいこわい【タルイカのさばきかた】Gigantic squid巨大的鱿鱼』
料理系YouTuberとして人気の『きまぐれクック』の動画がランクイン。 11.5kgの巨大タルイカをさばいていく様子をノーカットで紹介しています。 滅多に見ることがないサイズの巨大イカをさばいていく絵が非常にインパクトがあり、 視聴が大きく伸びています。
第9位は『【音楽家ムック】街中で突然、 米津玄師のLemon弾いてみた!!【ピアノ】【ドッキリ】street piano performance by Japanese character MUKKU!!!!!』『ガチャピンちゃんねる【公式】』が公開したドッキリ映像がランクインしています。 2018年の大ヒット楽曲「米津玄師」さんのLemonを街中で突然、 ムックが弾き出すというドッキリ映像となっています。
4.新規開設chランキング




第1位は『藤田ニコル』。 2019年2月にモデルの「藤田ニコル」さんによって開設されたチャンネルが第1位です。 初投稿からわずか1週間でチャンネル登録者数は30万人を超え、 現在では42万人を突破しています。 モデル活動だけでなく、 テレビタレント、 自身のアパレルブランド「NiCORON」のプロデュースをするなど、 マルチに活躍しておりYouTuberとしての更なる活躍も期待されています。
第2位は『ブラーボりょうのボンサバドゥ!チャンネル』。 大人気YouTuberグループの『東海オンエア』のメンバーとして活動している「りょう」さんの個人チャンネルです。 個人チャンネルの開設のタイミングにて、 元々人気YouTuberとして活躍する傍らで、 サラリーマンとしても働いていることを公表し、 大きな話題となりました。
第3位は『ワクワクさんチャンネル【公式】』。
NHKの工作番組「つくってあそぼ」に出演していた「ワクワクさん」がYouTubeチャンネルを開設。 若年層の視聴者層が多いYouTubeですが、 「ワクワクさん」の人気はかつて「つくってあそぼう」を見ていた大人達からの人気も強く、 チャンネル開設時からTwitterなどで話題になりました。
5.人気タイアップ動画10選




1つ目は『荒野行動』。 2018年の年間出稿ランキングでも第1位となっていましたが、 2019年も引き続きYouTubeタイアップに注力が行われています!人気YouTuberの「Mahito Games」が数多くの動画をアップしており、 視聴回数に大きな貢献をしています。
2つ目は『LEGOシティ・レゴシティ』。 『はじめしゃちょー(hajime)』によって投稿された動画「オレん家がレゴで溢れかえってるんだけどwwwwwwww」で470万回以上の再生数を突破するなど、 再生数が好調な動画が多かったです。
3つ目は『ファッションセンターしまむら』。 『HikakinTV』の「ヒカキン」さんと、 実の兄『SeikinTV』の「セイキン」さんのコラボ商品発売に合わせて投稿された動画「しまむら店内で本気のかくれんぼバトルしてみたw【ヒカキンvsセイキン】」は520万回以上再生され、 非常に人気の高い動画となりました。
BitStarでは「Infuencer Power Ranking(IPR)」の開発を軸として、 YouTube、 Instagram、 Twitter、 LINELIVEを対象として、 インフルエンサーの影響力や投稿に関する実績情報などのビッグデータを収集・解析することで、 企業様のマーケティングのサポートを行っています。
今回の調査結果を含めて様々なデータを保有しておりますので、 お気軽にお問い合わせください。
====================
■Infuencer Power Ranking(IPR)
: https://ipr.tokyo/
利用料金:基本無料(一部月額会員向けコンテンツあり)
無料会員向けコンテンツ:インフルエンサーの詳細閲覧、 インフルエンサー検索の基本ソートなど
有料会員向けコンテンツ:インフルエンサー毎の案件実績詳細閲覧、 インフルエンサー検索の応用ソート、 インフルエンサーを活用したPR実績の閲覧など
■IPR REPORT
: https://ipr.tokyo/rpt/
マーケター向けに、 インフルエンサー・マーケティングに関連する知見を発信するWEBマガジン。
■株式会社BitStarについて
「インフルエンサーが活躍できるインフラをつくる」というビジョンのもと、 広告、 プロダクション、 メディア制作の3領域×テクノロジーでインフルエンサーマーケティングのトータルソリューションを展開。 インフルエンサーを軸とした新しいコンテンツ産業をつくるべく今後も様々な事業を展開予定。
■会社概要
株式会社BitStar https://corp.bitstar.tokyo
本社:東京都渋谷区渋谷2-17-5 シオノギ渋谷ビル6F
代表取締役:渡邉拓
設立:2014年7月
事業内容:インフルエンサーマーケティング事業
・インフルエンサーと企業のマッチングプラットフォーム「BitStar」: https://bitstar.tokyo/
・インフルエンサープロダクション「E-DGE」: https://e-dge.co.jp
・プランニング・分析ツール「Influencer Power Ranking」: https://ipr.tokyo/
・ファンコミュニティサービス「costar」: https://co-star.me/
・VTuber事業
・YouTube番組制作事業
・SAPPORO COLLECTION: https://sapporo-collection.jp/
・ライバー事業「メゾワン」: http://mezzo.one/